1874件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-08 03月08日-03号

タブレット端末を全ての児童生徒が持つ本格的な教育情報化はまだ扉を開いた段階ですが、子供一人一人により適した学習環境を整えたり、子供たち学校内外の様々な人とつながり、学びを広げたりしていくことが期待されます。学校教育活動創意工夫や研究に取り組み、子供たち学習充実するよう、教育委員会としても環境整備指導助言に努めてまいります。  

四街道市議会 2023-02-27 02月27日-01号

特色ある教育の推進では、市独自に少人数指導教員を全小学校配置し、児童の実態に応じた丁寧な指導に努め、基礎基本の定着を図り、分かる喜びと学ぶ楽しさを味わえる学習環境を整えてまいります。  教育活動・内容の充実では、特別な支援を必要とする児童生徒に対して特別支援教育支援員配置巡回相談員の派遣による相談支援体制充実を図ってまいります。

富里市議会 2023-02-06 02月13日-01号

まず、ICTを活用した教育環境整備につきましては、GIGAスクール構想に基づき、ICT支援員配置し、個に応じた最適な学習環境を構築してまいります。 また、次代を担う人材を家庭・地域社会とともに育成する学校教育では、ICTを活用した統合型校務支援システムの活用や個別指導補助員配置するなど、個のニーズに応じたきめ細かな支援ができるよう努めてまいります。 

南房総市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-02

その場で教育長は、よりよい学習環境に早く子供たちが入るか、1年遅くなるかの違いであると、閉校や開校の準備は1年あれば十分確保できますといった旨の回答をされています。子供たちが新たな環境に適応していくには、十分な準備期間が必要だと思いますが、この点に関していかがお考えでしょうか。

我孫子市議会 2022-11-28 11月28日-01号

今後の布佐中学校区の児童生徒にとって最適な学習環境地域の特性に応じた学校在り方について検討するため、「我孫子布佐中学校区の学校在り方検討委員会」を設置し、7月25日に第1回目の検討委員会を開催いたしました。 また、11月18日には、小中9年間一貫した教育を行っている市川市立塩浜学園への視察を実施いたしました。

富津市議会 2022-09-22 令和 4年 9月定例会−09月22日-04号

討論においては、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点ではPCRや抗原検査事業などから始まり、保育所小中学校での感染症対策事業オンライン学習環境整備事業、また、中小企業医療福祉施設などへの事業継続支援給付を行い、さらに地域経済対策ではプレミアム付商品券事業を実施するなど、令和3年度は富津市民の生命、財産を守る事業に費やした。

富里市議会 2022-09-06 09月06日-03号

◆(國本正美君) 学校教育の中では、障害の有無に影響されない学習環境を整えていくことは大切だと思います。また、色覚チョーク価格は、通常のチョーク価格と変わりはなく、多くのメリットがあるものです。既に導入している自治体の学校児童生徒からは、板書が見やすい、分かりやすいとのよい評価があります。さらに、児童生徒学習意欲にもつながっていくものと考えています。 

印西市議会 2022-09-05 09月05日-03号

学校施設空調設備整備につきましては、近年の猛暑を考慮いたしますと良好な学習環境確保するためにも必要なものと認識しております。普通教室等につきましては設置を完了しておりますが、未整備の諸室につきましては大規模改修等において順次整備してまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○議長中澤俊介) 10番、浅沼美弥子議員

我孫子市議会 2022-09-05 09月05日-02号

35人学級を前倒しすると、近年、特別支援学級増加傾向にあるため、大規模校では教室不足が考えられ、児童学習環境確保が難しくなります。また、教員不足も生じており、9月1日現在7名が小学校配置されていない状況にございます。さらに、教員配置は、千葉県の学校定員配置基準により小学校標準学級に1名の教員配置し、標準学級数に応じて増置教員配置されます。 

君津市議会 2022-09-02 09月02日-02号

やはりもう昔みたいに気合と根性で乗り切るとか、そういうことは無理だと思いますので、学習環境としての整備もそうですが、日々頑張っていただいている教職員の皆さんの良好な職場環境をつくることも重要と思います。それが教職員の働き方改革につながり、ひいては君津の子どもたち教育環境の向上に結びつくかと思います。

富津市議会 2022-09-02 令和 4年 9月定例会−09月02日-03号

先ほどお話しした「イカキング」はこの交付金が財源となった模様ですけども、具体的には、当市での臨時交付金の使い道について分析しますと、校内通信ネットワーク整備事業が1億3,980万、庁内環境整備としてウェブ会議システム分散勤務環境導入事業で1,300万、それから、また令和3年の新型コロナウイルス感染症対策事業では、オンライン学習環境整備事業が119万円、ウェブ版総合防災マップ構築事業120万円、ICT

印西市議会 2022-09-02 09月02日-02号

公民館、交流館につきましては、子供から高齢者まで市民一人一人が自ら学び、生涯を通して生きがいや自己啓発ができる学習環境づくりを推進しているところでございます。課題といたしましては、少子高齢化やライフスタイルの多様化により生涯学習に対する市民ニーズも変化している中、幅広い年齢層参加促進を図るとともに、効果的な学習機会提供体制を構築することが挙げられます。

我孫子市議会 2022-08-29 08月29日-01号

議案第5号は、市内小中学校ディスプレイとして活用しているプラズマテレビが老朽化したことから、児童生徒のより効果的な学習環境整備を図ることを目的に、大型液晶ディスプレイを購入するものです。 次に、補正予算について申し上げます。 議案第6号は、令和4年度我孫子一般会計補正予算(第6号)を定めるものです。 

印西市議会 2022-06-24 06月24日-06号

当時の私の一般質問に対して、当時の伊藤教育部長が「(仮称)文化芸術振興計画については、第2次基本計画により策定を進めてきたが、平成30年3月に学校教育や全ての市民学習環境充実を図り、生涯学習、生涯スポーツ、文化芸術分野を包括した市全体の教育学習方向性を示すことを目的として印西市教育振興基本計画を策定することになり、その中で文化芸術編としまして、当市文化芸術における計画も包括する計画とした」というふうにして

南房総市議会 2022-06-13 令和4年第2回定例会(第4号) 本文 2022-06-13

令和2年12月議会に、GIGAスクール構想の実現に係るタブレット型端末の調達及び学習環境整備に係る財産の取得を上程しました。その際に、安田議員から頂いた質問に対し、この250台のタブレット型端末の今後について、配置の見直しを行い、引き続き小中学校等教員等が使用することで検討する旨回答しております。